盛極軒(東京都日野市) 盛郎 海老味噌つけ麺(麺200g,野菜マシ)
時刻は夜の7時すぎ。
お店の前の大きな暖簾に書かれた豊富なメニューを眺める。
今回は未食の「盛郎 海老味噌つけ麺」に決める。
お店の入り口脇の券売機で食券を買い,券売機の脇にあるプラスチックケースの中から「野菜マシ」の食券を1枚取り,お店の中に入る。
つけ汁の中には大量の唐辛子の粒子が溶け込んでいる。
表面の油膜は厚め。
薬味のネギもたっぷり。
麺と野菜は長方形のお皿に盛られる。
麺は独特のクリーム色をした縮れのある太い平打ち麺。
麺の上には野菜はキャベツとモヤシがたっぷり。
野菜の量は麺の4倍以上はある。
野菜の上にはタレがかかっている。
さらに,「ブタ」と呼ばれる厚切りチャーシューが2枚添えられる。
まずはつけ汁をレンゲですくって一口すする。
盛郎系は何度も食べたことはあるが,スープをちゃんと味わったのは今回が初めてのような気がする。
スープは唐辛子の辛味が強い。
唐辛子の辛味が去った後には,濃厚なエビと豚骨の風味が感じられる。
続いて麺を食べようと思ったが,今回も麺の上の野菜の重みのせいで麺を引き出すことができない。
やむなく今回も野菜の山からスタートする。
ただ,今回は野菜をつけ汁に浸して食べることができるので,最初からスープを味わうことができるのがつけ麺のいいところ。
野菜を半分くらい食べたところでようやく麺を引っ張り出すことに成功。
麺は表面がざらりとしていて,独特のモッチリ感がある。
中盤過ぎに大事なことを忘れていたことに気がつく。
ニンニクである。
二郎系にニンニクは外せない。
終盤につけ汁に魚粉を投入。
魚粉を投入したつけ汁は豚骨魚介風になり,さっぱりとする。
最後はスープ割り。
店員さんにスープ割りをお願いすると,スープが入ったポットを持ってきてくれる。
ポットの中のつけ汁は濃厚な豚骨魚介風味。
スープで割ったつけ汁は,さらに濃厚さが増したような気がした。
これまでの記事はこちら。
盛極軒(東京都日野市) 海老味噌中華(200g,野菜マシマシ)
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/200g-2931.html
盛極軒(東京都日野市) 盛郎 汁なし(麺200g,野菜マシマシ)
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/200g-79d0.html
盛極軒(東京都日野市) 盛郎 海老味噌中華(200g)+野菜マシ+ブタ+味玉
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/200g-8ec4.html
盛極軒(東京都日野市) 極魚介中華そば(全部のせ,麺200g)
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/200g-041d.html
盛極軒(東京都日野市) 盛郎 海老味噌 汁なし(麺200g)
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/200g-6c7b.html
-----------------------------------------
データ
[店名]
盛極軒
[住所]
東京都日野市多摩平2-4-7
[アクセス]
JR「豊田駅」から徒歩5分くらい
[訪問日]
2010/02
[参考]
[1] ラーメンデータベース
http://ramendb.supleks.jp/
盛極軒
http://ramendb.supleks.jp/shop/17251
[2] ZATSUのラーメン
http://blog.livedoor.jp/zatsu_ke/
盛極軒(せいきょくけん) @日野市【2009 新店】
http://blog.livedoor.jp/zatsu_ke/archives/50770936.html
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 大喜 富山駅前店(富山県富山市) 中華そば小(並)(2017.03.29)
- 弘前軒(東京都日野市) チャーシューメン+煮玉子(2017.02.28)
- 麺処井の庄 立川店(東京都立川市) 濃厚煮干しラーメン+味玉(2017.01.31)
- 麺や 樽座 子安店(東京都八王子市)海老味噌ラーメン+味付玉子+チャーシュー(2017.01.26)
- 東池袋大勝軒 八王子店(東京都八王子市) チャーシューメン(2016.12.08)
コメント