盛極軒(東京都日野市) 盛郎 汁なし(麺200g,野菜マシマシ)
お店には午後7時ごろ到着。
まずは,お店の入り口の脇にある券売機に向かう。
券売機の横のプラスチックケースには「野菜マシ」と「アブラマシ」の食券が入れてある。
どこかで「野菜マシ」の食券2枚で「野菜マシマシ」にできるという話を聞いたことがあり,今日はこれを試してみることにする。
しかし,野菜マシマシは「山」が不安定なのが難点で,食べているうちに野菜がテーブルの上に散らかってしまい美しくない。
そこで,メニューの中で丼の径が最も大きい「汁なし」ならば,野菜がこぼれることはないだろうと考え「盛郎 汁なし 麺200g」の食券を買う。
そして,ケースの中から「野菜マシ」の食券を2枚取る。
店内に入り,食券をカウンター越しに店員さんに渡しながら
「野菜マシマシでお願いします。」
と伝える。
食券を受け取った店員さんは
「たくさん食べられますか?」
と聞くので
「ほどほどです。」
と答える。
なにやらいやな予感がするので,カウンターの向こう側のご主人に
「何かとんでもないものが出てきそうな気がするんですけど・・・」
と問いかけてみたら
「たぶんそうだと思います。」
と物騒な答えが返ってくる。
「野菜マシマシ」の注文を受けたご主人ともう一人の店員さんは,妙に楽しそうで生き生きとしている。
「やっぱり野菜マシにしてください。」
と言えるような空気ではない。
しばらくすると厨房の中では洗面器大の大きな丼にはタレが張られ,その中に茹であがった黄色い平打ちの太麺が投入される。
そして,その上から茹でたモヤシとキャベツが山のように盛られる。
盛りつけは2人がかりである。
大型の土鍋ほどの大きさの丼の上には野菜がのせられるだけ盛られている。
野菜の山の標高は丼の標高の3倍ほどもあるが,丼が大きく山が安定しているのが救いである。
山のボリュームは「野菜のせられるだけ」を超えている。
「野菜のせられるだけ」のトラウマはこちら。
麺屋一心(栃木県佐野市) 野菜ラーメン(並)(野菜のせられるだけ,ニンニク,チャーシュー)
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-1642.html
今回ばかりは完食は難しそうである。
食べる前から諦めムードが漂う。
野菜の山を限界まで高くするためなのか,トッピングは別皿に盛られる。
トッピングは,チャーシュー,チーズ,ベビースターラーメン,温玉,豚の脂身,鰹節,赤い海老ペースト,それから,謎の辛い素材。
丼を運んできた店員さんは
「がんばって食べてください。」
と言い残して去っていった。
トッピングや卓上の薬味の刻みニンニクをつまみにしながら野菜の山を馬のようにひたすら食べる。
山が巨大なので,丼が大きくても,結局,野菜はテーブルにこぼれてしまう。
私の当初の目論見はことごとく外れてしまった。
延々食べ続けて「野菜マシ」程度まで嵩が減る。
さらに食べ続け,ようやく麺をつめめるところまで到達。
しかし,まだ野菜の重みで麺が引き出せないので,さらに野菜を食べる。
麺を食べるところまでこぎつけたときには少し満腹感を覚える。
ここまでダメージが蓄積しているせいでいつもより麺が多く感じ,麺は思うように減っていかない。
たかだか200gの麺は400gにも800gにも感じる。
なんとか麺を完食したが,ここで完全に箸が止まる。
残りは握りこぶし大の野菜とスープ。
隣の席の丼を片づけにやってきた店員さんからは
「あと少しなのでがんばってください。」
と励まされるが,すでに限界が近づいている。
店員さんが言うように,あともう少しがんばれば完食できるかもしれない。
しかし,チョモランマの山頂を目指していたある登山隊が,山頂まであと数100mのところまで到達しながらも安全を優先して撤退を決断したという話を聞いたことがある。
もったいないが胃腸が悲鳴をあげはじめているので「撤退」を決断。
スープを除けはラーメンを残すのは生涯初めてである。
丼をカウンターの上に上げながらご主人に
「残してすいません。」
と詫びを入れる。
ご主人は
「汁なしの野菜マシマシは初めてだったんで,負けたくなかったもので。」
と答える。
ご主人は,いったい何に勝負を挑んでいたのだろうか?
他店なのか?
それとも私なのか?
これまでの記事はこちら。
盛極軒(東京都日野市) 盛郎 海老味噌中華(200g)+野菜マシ+ブタ+味玉
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/200g-8ec4.html
盛極軒(東京都日野市) 極魚介中華そば(全部のせ,麺200g)
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/200g-041d.html
盛極軒(東京都日野市) 盛郎 海老味噌 汁なし(麺200g)
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/200g-6c7b.html
-----------------------------------------
データ
[店名]
盛極軒
[住所]
東京都日野市多摩平2-4-7
[アクセス]
JR「豊田駅」から徒歩5分くらい
[訪問日]
2009/12
[参考]
[1] ラーメンデータベース
http://ramendb.supleks.jp/
盛極軒
http://ramendb.supleks.jp/shop/17251
[2] ZATSUのラーメン
http://blog.livedoor.jp/zatsu_ke/
盛極軒(せいきょくけん) @日野市【2009 新店】
http://blog.livedoor.jp/zatsu_ke/archives/50770936.html
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 大喜 富山駅前店(富山県富山市) 中華そば小(並)(2017.03.29)
- 弘前軒(東京都日野市) チャーシューメン+煮玉子(2017.02.28)
- 麺処井の庄 立川店(東京都立川市) 濃厚煮干しラーメン+味玉(2017.01.31)
- 麺や 樽座 子安店(東京都八王子市)海老味噌ラーメン+味付玉子+チャーシュー(2017.01.26)
- 東池袋大勝軒 八王子店(東京都八王子市) チャーシューメン(2016.12.08)
コメント