はる太郎 厚切りチャーシュー麺
寒い季節は,味噌やチャーシューなどのこってりしたものが食べたくなる。
味噌が続いたので,今日は「チャーシュー」である。
まず,目に飛び込んでくるのは巨大な厚切りチャーシューである。
厚さは1センチはある。
しかもそれが2枚,いや,2個というべきか。
まるでフィレステーキのようである。
チャーシューには,脂身と赤身とがほどよく含まれている。
両方の部位の味が楽しめそうである。
その他のトッピングは,写真で分かるものでは,メンマ,海苔,ネギ,ワカメ,アサリ,それから,揚げタマネギに激似の"茶色い物体"である。
そのほかに,細切りの昆布,椎茸が入っている。
麺は縮れた平打ち麺である。
スープは澄んでおり,薄茶色をしている。
スープの表面には薄い油の膜がはっている。
チャーシューの前に,まず,スープを味わう。
スープは,昆布や椎茸の旨みと甘みがたっぷりと溶け込んでいる。
その奥に魚介の風味を感じる。
魚介の中でも,特に,貝の風味を強く感じるのは,トッピングのアサリのせいだろうか?
基本的には和風のスープであるが,どこかバターのような風味を感じる。
スープの色からして醤油ラーメンのようだが,醤油の風味はあまり感じない。
かといって,塩ラーメンでもない。
不思議なスープである。
次に,麺をすすってみる。
平打ち麺は,やや固めに茹でられている。
噛むほどに小麦の風味が香る良質な麺である。
さて,麺はひとまずこれくらいにして,お待ちかねの「厚切りチャーシュー」である。
通常,これだけ巨大なチャーシューを載せると,スープが冷めてしまう。
しかし,この店では,チャーシューをあらかじめ電子レンジで暖めているので,その点は心配無用である。
電子レンジという文明の利器がなければ,このメニューはありえない。
まず,チャーシューを箸でつまむと,チャーシューはいとも簡単にほぐれる。
チャーシューの脂身の部分はトロトロで口の中でとろける。
赤身の部分は噛むほどに肉汁とダシとがにじみ出る。
飲み込むのがもったいないほどである。
チャーシューの味は,例によってちょっと変わっている。
何か特別なスープのようなもので煮込んでいるようである。
これはもはや,チャーシューではない。
・・・
麺とトッピングとをほぼ平らげて,最後に残ったスープにとりかかる。
ここで,ご主人から一言。
「スープを割りましょうか?」
ラーメンの「スープ割り」など前代未聞である。
実はこれには,経緯があるわけで・・・。
http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_b257.html
意表を突かれてしまったので,反射的に遠慮してしまったが,試してみてもよかったかもしれない。
-----------------------------------------
データ
[店名]
はる太郎
[住所]
東京都八王子市
[アクセス]
JR八王子駅北口から徒歩約7分
[訪問日]
2008/02/08
[参考HP]
[1] ラーメンデータベース
http://ramendb.supleks.jp/
はる太郎
http://ramendb.supleks.jp/shop/5012
お店の地図,営業時間,メニューなどが参考になります。
[2] 株式会社エイト
http://www.eight-jp.net/
不動産物件情報誌 八王子・日野版
http://www.eight-jp.net/eighthome/info/
「八王子ラーメン横丁」に「はる太郎」が紹介されています。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 大喜 富山駅前店(富山県富山市) 中華そば小(並)(2017.03.29)
- 弘前軒(東京都日野市) チャーシューメン+煮玉子(2017.02.28)
- 麺処井の庄 立川店(東京都立川市) 濃厚煮干しラーメン+味玉(2017.01.31)
- 麺や 樽座 子安店(東京都八王子市)海老味噌ラーメン+味付玉子+チャーシュー(2017.01.26)
- 東池袋大勝軒 八王子店(東京都八王子市) チャーシューメン(2016.12.08)
コメント